
- 機器・施設の課題
- 2021年05月04日公開
事故リスクヘッジな入浴機器「アダージオ」。座ったままで入浴可能
事故リスクヘッジな入浴機器「アダージオ」。座ったままで入浴可能
クラウド型の介護ソフトでコスト削減と介護職員の負担を軽減を
単調なリハビリから脱却!楽しく訓練・エクササイズできるヒントや機器をご紹介
リハビリで使えるバランス訓練の道具6選 手軽な器具から本格的なリハビリ機器まで
デイサービスでのリハビリにおすすめ!レッグプレスを導入するメリットとは
練習用腰掛は立ち上がりやADL練習が可能!高さの違う台を積極活用しよう
セラピーパテの上手な使い方は?粘土で手指のリハビリを効果的に!
リハビリの定番アイテム「ペグボード」大・中・小のセットで上肢機能をトレーニング
自転車エルゴメーターで表示されるワットの意味は?理学療法士がわかりやすく解説します
介護施設でも取り入れることができる、急変時シミュレーションについてご紹介します!
デジタル式のリーチ計測器!?スピーディな測定でリハビリ業務を効率化
脳卒中の方でも安全に階段昇降のリハビリ。オージーウエルネスの歩行練習用階段の活用
住民は認知症患者のみ・オランダの革新的な村ホグウェイ(Hogewey)から学べること
高価な機器がなくても運動ができる!介護現場でセラバンドを活用する方法
乗っているだけでOK!?介護施設でブルブル振動する「シェイキングボード」を使って転倒予防
寝たまま・座ったまま使える機器がある!最新の入浴介助機器「セレーノ」「トゥッティ」を紹介します
介護施設の理学療法士が伝える!デイケアで入浴介助を実施するために知っておきたい注意点
施設内での感染を防ぐためには、手袋装着が必須!「スタンダードプリコーション」の基本をおさらい
えっ…団地の空き部屋を活用!?小規模多機能ホーム・ぐるんとびーの理学療法士に聞く!地域密着型サービスのエッセンス
これがイギリス流!日本とこんなに違う介護サービス。現場が取り入れるべき介護とは
筋力の数値化はこれからの介護事業所にとって連携の鍵になる!筋力測定機器の活用方法を理学療法士が伝授します
デイサービスで準備しておきたい杖と歩行器は!?使用上の注意からメンテナンスまでをご紹介します!
進む在宅介護のIT化。スマホ、パソコンを使って情報共有!
介護職員を腰痛から守る!知っておきたい介助のコツ4つ ベッド上介助編