介護・高齢者施設が抱える課題(ヒト・モノ・カネ)をサポート

  • Facebook

医療従事者向け 介護プラス

この記事に関するタグ

元派遣看護師が告白!長期契約したいと思う介護施設と、そうでない介護施設の差は、ここにある!

足りない看護職員をカバーしてくれる、派遣看護師。
派遣看護師について、次から指名したいと思っていたのに、看護師側から断られてしまったという経験はないでしょうか。
今回は、派遣看護師として働いた経験のある筆者が、働きやすく、また派遣として来たいと思った施設の共通点をご紹介します。

「いてくれるだけでいいのよ」と言われても
派遣看護師の本音

他職種のスタッフ間で挨拶しているかどうか

他職種のスタッフ間で挨拶しているかどうか

利用者さんへ挨拶を行うことは、施設職員として当然の接遇です。
しかし、利用者さんへは挨拶ができていても、スタッフ間においても挨拶がきちんとできている、と自信をもって言える施設は、意外と少ないのではないでしょうか。
実際に筆者が派遣された介護施設のなかには、利用者さんに対してはスタッフ全員が笑顔で接していても、スタッフ同士は挨拶をせず、声掛けも少ないという施設が少なくありませんでした。
そして、スタッフ間で挨拶や声掛けをしている施設は、同時に派遣看護師に対しても声掛けが多く、仕事もスムーズに進むことが圧倒的に多かったです。
この経験から、筆者の中でスタッフ間で挨拶しているかどうかは、そのまま仕事をしやすい職場であるかどうかを見る目安となっていました。
挨拶は基本ですが、だからこそ今一度、スタッフ間でも挨拶ができているかを確認されることをお勧めします。

派遣看護師の仕事の流れについて、事前に説明があるか

派遣看護師の仕事の流れについて、事前に説明があるか

デイサービスや特別養護老人ホーム、訪問入浴。
派遣看護師は日々、派遣先に応じてさまざまな施設で仕事をします。
施設の種類が同じならばスムーズに仕事ができるはず、と思っている施設の方も多いのですが、大まかに同じであっても細かい部分は施設によって違います。
よって派遣される側としては、その細かい部分まで確認した上でなければ、仕事をスムーズに行うことはできません。
たとえば、利用者さんの経管栄養を準備し、順次行っていく、という仕事を派遣看護師へ依頼したとします。
このとき、派遣看護師は経管栄養の準備方法やつなげ方は分かりますが、利用者さんごとの経管栄養の内容や薬の内容などは、把握できていません。
そのため、一つひとつスタッフに確認しながら仕事をすることになるため、どうしても時間が多くかかってしまいます。
派遣看護師は高いお金がかかるわりに、仕事が遅いし自分から動けない、と評価されている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこういった細かい事情が分からず、確認に時間をかけているために仕事全体が遅くなっているということが、ほかにも多々あります。
よって業務内容をこなすにあたり、利用者さん一人ひとりの詳細な情報を、事前に派遣看護師へ伝えられているかどうかが重要です。
それが、派遣看護師にとって仕事をしやすいかどうかのポイントとなり、また次も来たいと思えるかどうかのポイントにもなります。

派遣看護師は「いればいい」?

派遣看護師は「いればいい」?

とあるデイサービスへ派遣された際、挨拶を済ませた私に所長の方が衝撃の一言を
言いました。
「今日は常勤の看護師が終日いないため、派遣をお願いしました。デイサービスでは看護師がいなくてはいけないので、あなたはいてくれるだけでいいです。あえて言うならば、薬を管理してほしいくらいです。あとはすべて職員が行うので、あなたは全体の見守りをお願いします」
この指示の後、筆者は利用者さんの見守りを行いつつ、自ら職員の方へ仕事はないかを聞きながら、バースデーカード作りやファイル整理、昼食後の食器片づけなどを行いました。
仕事を行う中で、ある職員さんが筆者へこう言いました。
「今日は、自分からいろいろと仕事をしてくれる方だったので助かります。以前、看護師なので看護以外の業務はしない、と言った方がいて、それ以降派遣の方に対して不信感を持っている職員が少なくないんです。」
おそらく職員の方々は、皆さん派遣看護師に対して所長がそのように指示していることは知らないのだと思います。
しかしこういった、所長と職員間での派遣看護師に対する業務依頼内容の差があることが、より派遣看護師を働きにくくさせることにつながります。
よって派遣看護師を依頼するにあたっては、事前に職員全体でどのような業務を依頼するべきかを共有化し、職員皆さんが同じ意見を持つ中で依頼していただけると、派遣看護師も働きやすく、ある程度派遣される方も固定されると考えます。

まとめ

同じ派遣看護師に継続して来てもらうことで、施設側としても任せられる仕事が増えるだけでなく、派遣看護師としても、継続して同じ施設で働くことで、安定した収入を得ることができるなど、双方にとってメリットは多くなります。
利用者さんにとっても決まった看護師がいることは、安心して過ごすポイントの一つでもあるので、今後派遣看護師を検討するにあたり、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

コメントをどうぞ

ご入力いただいた名前・コメント内容は弊社がコメント返信する際に公開されます。
また、個別の治療方針や転院に関するご相談にはお答えいたしかねます。ご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)