デイサービスでハロウィンイベントを行おう!楽しめるゲームやおやつ作りで脳を活性化
デイサービス利用者が職員とともにおやつを作り楽しむことで、脳が活性化します。
季節のイベントとして開催することで、生活にメリハリをつけることもできます。
ハロウィンは高齢者の方にはあまりなじみがないため、どんな行事なのかを知ってもらい、楽しく過ごしてもらいましょう。
ハロウィンを楽しいイベントとして紹介するには
ハロウィンは、悪霊を家から追い出すことや、秋の収穫を祝う祭という宗教的な意味がある行事です。
しかし、日本では仮装して一カ所に集まってはしゃいだり、かぼちゃ味の季節限定のお菓子が食べられる時期だと思われていたりと、宗教的な行事だと認識している人は少ないのではないでしょうか。
渋谷のスクランブル交差点に集まる仮装した人びとが広く知られるようになったのも、スマホを持つ人が多くなった2010年ごろからなので、高齢者の方の場合は、そもそも「ハロウィン」自体を知らない可能性もあります。
●絵や実際のものを見せてハロウィンとは何かを紹介する
ハロウィンでは、かぼちゃを顔型にくりぬいて明かりをともしたジャックオーランタンを飾ります。
ジャックオーランタンを絵にかいて説明すると、「テレビで見たことあるよ」とか「孫にお菓子をあげたよ」などとなんとなく知っている方もいます。
また、ハロウィンではトリックオアトリート、つまり「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」という意味で、この言葉を言いながら子どもたちが魔女などに仮装して家々を訪ねます。
職員が子どもと大人のやりとりを利用者の前で実演するとわかりやすいでしょう。
ハロウィンイベントにおすすめのゲーム
イベントを行う前に、レクリエーションの時間にとんがり帽子やかぼちゃ型のお面、かわいいおばけ、こうもりなどを作ります。
かぼちゃ型のお面や、身に着けるおばけやこうもりなどは色画用紙で形をあらかじめ書いておき、利用者にはさみで切ってもらいましょう。
とんがり帽子は、カットした扇形の厚紙をくるりと丸めて、端と端をのり付けしたらできあがりです。
●釣りゲーム
ハロウィンの釣りゲームとは、作ったものを磁石で釣るゲームです。
磁石を使った釣りは、コツをつかむといくつでも釣って楽しめますが、今回は自分が身に着けるものを1つだけ釣ります。
1)準備するもの
作った人数分のとんがり帽子やかぼちゃ型のお面(顔の両側にゴムをつける)など、小さい磁石を人数分、カットしたひもを人数分、池の周りに貼るビニールテープ、セロテープ
2)釣り方
床にビニールテープを丸く池の形に貼り、磁石をつけたとんがり帽子やかぼちゃのお面、こうもりなどを並べます。
カットしたひもに磁石をつけて、並べたものをひもで釣ります。
磁石の位置がわからない利用者は職員が手助けしましょう。
とんがり帽子は頭に、かぼちゃのお面は額に、こうもりは服にと釣ったものを身に着けます。
そして、釣ったものを身に着けたままおやつタイムに入ります。
●ハロウィンボウリングゲーム
レクリエーションで作ったものをボウリングピンに貼り付けて、それを倒すゲームです。
どこに投げるとピンが倒れるかを考えるので、頭のトレーニングにもなります。
1)準備するもの
500mlのペットボトル10本(あるいは施設にあるおもちゃ用ボウリング)、作ったとんがり帽子やかぼちゃ型のお面など、柔らかいこぶし大のボール
2)ボウリングゲームの仕方
ペットボトルにレクリエーションで作ったものを貼り付けます。
とんがり帽子だけは、貼らずにペットボトルにかぶせます。
柔らかいボールを投げて、10本並べたペットボトルピンを倒します。
ボウリングゲームは簡単で利用者が楽しめるゲームなので、職員が場をおおいに盛り上げましょう。
デイサービスの利用者と一緒に作るハロウィンのおやつ
ともに何かを作ることで脳の活性化を促すので、認知症が進行している方にもできて、かつハロウィンを感じられるおやつを作りましょう。
●フルーチェのジャックオーランタン風トッピング
フルーチェは簡単で時間もかからないおやつです。
バナナを顔型にトッピングすると、ハロウィンのおやつになります。
1)準備するもの
フルーチェ、プリン型、牛乳、バナナ
2)作り方
フルーチェに牛乳を入れて混ぜ、プリン型に分けます。
バナナを小さくカットし、ジャックオーランタンやおばけの顔のように利用者が自由にトッピングします。
●ハロウィンホットケーキ
ホットケーキは万人受けするおやつで、ひと工夫するとハロウィン風おやつができあがります。
1)準備するもの
市販の小さいホットケーキ人数分、生クリーム、泡立て器、ミカンの缶詰、デコペン
2)作り方
ホットケーキをレンジで温めている間、生クリームを泡立てます。
カロリー制限がある方には、植物性の低脂肪タイプや豆乳クリームを使いましょう。
豆乳クリームは泡立てに時間がかかりますが、低カロリーなのが魅力。
うまくホイップできない場合はレモン汁やゼラチンを入れると良いでしょう。
利用者にホットケーキの上にデコペンで顔を描いてもらい、顔以外の場所にホイップクリームを飾ります。
最後にクリームの上に缶詰のミカンをのせて飾りつけします。
ハロウィンを楽しいイベントとしてデイサービスの年間行事に加えよう
高齢者の方も若い方と同じようにお祭りなどの楽しいことが好きです。
ハロウィンイベントにゲームや調理を取り入れることで脳に刺激を与え、QOLを上げることができます。
ハロウィンを楽しいイベントの一つとして、デイサービスの年間行事に加えましょう。