整形外科・リハビリ病院が抱える課題(ヒト・モノ・カネ)をサポート

  • Facebook

クリニック・治療院 OGメディック

31〜42 / 42件
病院・介護施設に取り入れたい!オージーウエルネスの筋力トレーニング機器をパターン別に紹介します
  • リハビリと機器
  • 2020年09月22日公開

病院・介護施設に取り入れたい!オージーウエルネスの筋力トレーニング機器をパターン別に紹介します

介護予防を推進していくためには筋力トレーニングは欠かせません。 オージーウエルネスでは身体機能の向上や生活習慣病の予防を目的とした筋トレマシンを提供しています。 機器を使うことで目的の筋肉をピンポイントにトレーニングでき…続きを読む

リハビリ室に必ず導入したい移動式の姿勢鏡 視覚情報のフィードバックで効果的な訓練を
  • リハビリと機器
  • 2020年09月22日公開

リハビリ室に必ず導入したい移動式の姿勢鏡 視覚情報のフィードバックで効果的な訓練を

日々のリハビリ業務で、姿勢鏡を有効活用できているでしょうか? 姿勢鏡を積極的に使っているスタッフもいれば、そうでないスタッフもいると思います。 今回は、リハビリ場面で姿勢鏡を使う目的やメリット、実際の使用方法についてお伝…続きを読む

投球障害肩の治療は、ここで差が出る!注目すべき3つのポイントをお伝えします
  • リハビリと機器
  • 2018年07月02日公開

投球障害肩の治療は、ここで差が出る!注目すべき3つのポイントをお伝えします

投球障害肩は、学童期から成人に至るまで幅広い年代で発症する可能性があります。 その多くは肩関節に問題を抱えていますが、投球動作は全身運動であり、治療方法に悩んでしまう方も多いです。 そこで今回は肩関節に注目し、投球動作に…続きを読む

グローインペインがとりきれない!?治療のポイントと予防方法について解説します!
  • リハビリと機器
  • 2018年05月02日公開

グローインペインがとりきれない!?治療のポイントと予防方法について解説します!

グローインペインは、サッカー選手などによくみられる病態で、股関節を曲げたときの痛みが特徴的です。 基本的には股関節周囲の筋肉の柔軟性不足や、患部外の筋力不足により股関節に負担が集中することで痛みが生じます。 今回は、グロ…続きを読む

長引く腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)に困っていませんか?効果的な治療方法と、予防法をお伝えします
  • リハビリと機器
  • 2021年03月23日公開

長引く腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)に困っていませんか?効果的な治療方法と、予防法をお伝えします

ランナーズニーとも呼ばれる腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)。 医療機関で痛みの軽減を図っても、いざ走ってみると「やっぱり痛みがでてしまった」という患者さんを経験される方は、非常に多いと思います。 今回は、腸脛靭帯炎の…続きを読む

肉離れ後の早期競技復帰、できていますか?競技復帰時期に向けたポイントをお伝えします
  • リハビリと機器
  • 2021年03月23日公開

肉離れ後の早期競技復帰、できていますか?競技復帰時期に向けたポイントをお伝えします

トップアスリートからスポーツ愛好家、学生まで幅広く経験することの多い肉離れ。 医療従事者としては、可動域制限などの後遺症を残さず、できるだけ早期復帰を実現させたいものです。 そこで今回は、肉離れにおける早期復帰のポイント…続きを読む

リアルな環境で実践!病院のリハビリ室で取り組みたい料理動作の評価とアプローチ
  • リハビリと機器
  • 2020年09月22日公開

リアルな環境で実践!病院のリハビリ室で取り組みたい料理動作の評価とアプローチ

リハビリの場面で、患者さんから「一人で料理をしたい」という要望がでてくることがあります。 入浴・着替えなどの身の回りの動作とは少し位置づけが異なりますが、料理動作は家庭内での役割に直結することもあり、非常に重要度が高くな…続きを読む

バーチャルリアリティをリハビリに応用する時代へ。筆者がカナダで視察した「CAREN」の魅力
  • リハビリと機器
  • 2018年04月13日公開

バーチャルリアリティをリハビリに応用する時代へ。筆者がカナダで視察した「CAREN」の魅力

近年、テクノロジーの発展により、医療現場において様々なツールが導入されるようになりました。 リハビリの分野では、バーチャルリアリティの応用が世界的に注目されています。 今回は、バーチャルリアリティを用いたリハビリの動向と…続きを読む

31〜42 / 42件