整形外科・リハビリ病院が抱える課題(ヒト・モノ・カネ)をサポート

  • Facebook

クリニック・治療院 OGメディック

この記事に関するタグ

#コミュニケーション #業務改善

ホスピタルアートの導入例~患者もスタッフも癒され選ばれる病院に~

深刻なコロナ禍において注目されたのがアートの「癒しの力」。
アート制作をクリエイターに依頼し、オフィスの閉塞感を打破し、団結力や意欲を高めようという動きがありました。
医療現場ではかねてよりこのアートの力を効果的に利用しようと、ホスピタルアートを導入している病院やクリニックがあります。
具体的な導入例や増患対策にもなる導入方法と、どんな効果が期待できるかをご紹介します。

待ち時間を快適に過ごしてもらうために 安らぎを運ぶホスピタルアート

ホスピタルアートとは?

ホスピタルアートは「アート イン ホスピタル」とも呼ばれ、アートの力で医療環境を癒しの空間とする取り組みです。
欧米では20年以上の歴史があり、イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・スウェーデンなどで盛んに取り組まれています。
特にスウェーデンはホスピタルアート先進国で、政府が公共建築の新築・改築に際して全予算の最低1%をアートにあてるよう「1%ルール」として法制化されています。
日本では1989年に当時北里大学薬学部の大村智教授(2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞)が、北里大学メディカルセンターに「ヒーリングアート」をいち早く導入しました。

日本でホスピタルアートを導入している医療機関はまだ少数ですが、ストックホルムの病院で提案が採用された赤羽美和さんなど、世界で活躍する日本人アートディレクターもいます。

ホスピタルアートの効果・体験した感想

ホスピタルアートの歴史は浅く、効果のエビデンスが少ないですが、2018年10月17日放送のNHK「クローズアップ現代」で、英国の病院のホスピタルアート導入が紹介されました。
この番組内容によると、アート導入で入院日数短縮・鎮痛剤使用量の減少、認知症の症状改善などの効果が発揮され、医療費や病院運営費の大幅な節減にもなっています。
また明星大学のデザイン学科の准教授、吉岡聖美さんは2009年に「ホスピタルアートに対する患者の鑑賞行動と印象の評価」の調査を実施し、論文を発表しています。
この調査では「外来待合では、待ち時間が長い患者ほど、通院に対するホスピタルアートの鑑賞頻度が大きく、意識的に見て、こころよさを感じている」という結果が示され、アートが患者満足度にも貢献することがわかっています。
実際に筆者もホスピタルアートを導入した整形外科クリニックへ通院経験がありますが、そこには待合室にまるで庭のような造形や足湯、仕切られた一人用スペースもありました。
リハビリで仰向けになると壁のモニュメントや風で揺れる天井のモビールが目に入り、心がなごみ、痛みやつらさを紛らわせることができました。
通院患者もスタッフも多い、大きなクリニックでしたが、待ち時間が多少発生してもアートのおかげで殺伐とした雰囲気がなく、付き添いの人もゆったりと過ごしている印象を受けました。
特に長期にわたるリハビリや治療では、通い続ける負担を超えるモチベーションとなるものが患者にとっては必要で、アートによる心地よい環境は通院のモチベーションになります。
近くに競合の整形外科が多いなかで、このクリニックは送迎サービスの充実と院内での過ごしやすさで増患につながっていると感じました。

ホスピタルアートを国内で実践している病院事例

わが国でホスピタルアートを導入している病院の事例を紹介します。

1)四国こどもとおとなの医療センター(香川県善通寺市)

四国こどもとおとなの医療センター(香川県善通寺市)

アートディレクター森合音さんを迎え、自然の美をアートで表現。
エントランスには和紙から柔らかい光が照らす「こもれびのオブジェ」、成育部門には「このき」という子どものための楽しい仕掛けと音のからくり時計などが設置されています。
また医療従事者が自分をケアするための「ケアする人のケアスペース」が設けられ、落ち着いた色彩と柔らかな照明、ゆったりした音楽、リクライニングチェアが用意されています。
四国こどもとおとなの医療センター

2)耳原総合病院(大阪府堺市)

耳原総合病院(大阪府堺市)

アートディレクターは室野愛子さん。
病棟廊下やICU、手術室廊下には職員や患者の意見を反映し、壁面に動植物などのモチーフが描かれ来院者や職員を癒します。
またこの病院では第一にスタッフを癒すアートが施されているのが特徴的です。
ナースコールや呼び出し音などによる聴覚的な疲弊や緊張を軽減させる、特別な工夫をしたBGMも流されています。
耳原総合病院

3)近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)

近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)

近畿大学奈良病院では、近畿大学文芸学部文化デザイン学科と、富士フイルムイメージングシステムズ株式会社の「学・病・産」連携でホスピタルアートを実践しています。
学生が提案し医療スタッフが採用したデザインは、子ども達が処置室の前室で保護者と離れ、重いドアを開け一人で診察台に向かわなければならないときに、その間を少しでも楽しく過ごせるように動物の足跡が診察台まで子ども達を導くアートなどが描かれています。
近畿大学奈良病院

ホスピタルアートを導入する方法

ホスピタルアートを導入する方法

では実際にホスピタルアート導入を検討する際に、活用できる人材や団体をご紹介します。

●ホスピタルアート専門の制作団体を活用する

今回ご紹介した「四国こどもとおとなの医療センター」や「耳原総合病院」のアートを手がけたのが特定非営利活動法人artsprojectです。
ホスピタルアートの実績が豊富で、アートコンサルティングやイメージに合うアーティストとのマッチングを依頼できます。
artsproject

●アートディレクター・デザイン事務所に依頼

ホスピタルアートの実績を持つアーティストやデザイン事務所に依頼することができます。
前橋赤十字病院や自治医科大学附属さいたま医療センターの壁紙のデザインを手がけた山本容子さんや、中電病院や広島西医療センターの壁紙のデザインを手がけた稲田恵子さんなど、サイト上で今まで手がけてきたアートワークを公開している方も多いので、病院に取り入れたいテイストのデザイナーに直接依頼してみてはいかがでしょうか。
山本容子 LUCAS MUSEUM
稲田恵子オフィス

●芸術系大学との共同研究

前述の近畿大学奈良病院など、芸術・デザインを学ぶ学術機関と連携する事例があります。
学生に実践や研究の機会を提供し、アートデザインを提案・製作してもらうことで、院内に新鮮なアイデアを取り入れ、地域教育の発展にも貢献できます。

●クラウドファンディングや絵画のレンタルを利用

費用面でアート導入に課題がある場合、クラウドファンディングの利用も考えられます。
たとえば大阪大学歯学部附属病院では、口唇裂・口蓋裂・口腔顔面成育治療センターがホスピタルアート作成を目的としたクラウドファンディングでプロジェクト成立しています。
また月額料金制で医療機関にアートの貸出を行うサービスを活用すれば、建物の改築をせずアートでくつろげる空間にできます。
絵画レンタル ギャラリー四季

医療関連企業の協力を得てアートの貸出展示無料で手がけるホスピタルアート普及協会などの団体もあります。
ホスピタルアート普及協会

アートの効果的な導入で患者満足度を上げ選ばれる病院に!

わが国のホスピタルアートの導入例は限られている分、専門のアートディレクターや制作団体を活用し、先駆けてアートを取り入れることで他医療機関との差別化が図れます。
アートの導入で待ち時間の不快感を軽減し、つらい治療へ向かう苦痛をほぐすことができ、スタッフの意欲向上、ひいては増患につなげることができるホスピタルアートを現場に取り入れることを、検討してみてはいかがでしょうか。

参考:
毎日放送 情熱大陸 オーバーオールズ(アートユニット) 今こそアートで”ワオッ”な時間を(2020年9月28日引用)
吉岡聖美: ホスピタルアートに対する患者の鑑賞行動と印象の評価ー外来待合と連絡通路における調査. デザイン学研究59巻3号: p.3_31-3_38, 2012.(2020年9月28日引用)
日経メッセ ストックホルム、救急病棟で進行中のホスピタルアート(2020年9月28日引用)
NHKクローズアップ現代 世界が注目!アートの力 健康・長寿・社会が変わる(2020年9月28日引用)
北里大学 大村智博士ノーベル賞受賞記念(2020年9月28日引用)
READYFOR 治療を少し前向きに。病気と闘う子どもたちへ壁画アートで勇気を(大阪大学歯学部附属病院)(2020年9月28日引用)

  • 執筆者

    湖上ゆうこ

  • 大学の社会福祉専攻を卒業後、内科・リハビリ病棟から精神科まで担う医療法人でソーシャルワーカーを勤めました。医療相談・地域連携をはじめ、入所施設の当直シフトもこなしていました。出産後はライターに転身。我が子の療育先で「やっぱりケアの専門職はすごい!」と感嘆する日々。多くの患者様やご家族の声に向き合った経験を活かし、一般の方には分かりやすい制度や社会資源の説明を、経営者・施設職員・コメディカルの方には明日の実践のヒントとなる情報をお届けします。

    保有資格:社会福祉士、精神保健福祉士

コメントをどうぞ

ご入力いただいた名前・コメント内容は弊社がコメント返信する際に公開されます。
ご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)