整形外科・リハビリ病院が抱える課題(ヒト・モノ・カネ)をサポート

  • Facebook

クリニック・治療院 OGメディック

1〜11 / 11件
  • リハビリ病院の悩み
  • 2021年05月07日公開

【LGBTフレンドリーな病院に②】LGBTのパートナーには「家族」と同じように対応する?医療機関の現状と対応事例

LGBTの方が自治体の発行する「パートナーシップ証明書」などを提示した場合に医療機関はどう対応すべきか?あるいはパートナーをキーパーソンにしたいと伝えられた場合、病院は手術同意などをどうするか? 現状の課題と参考となる対…続きを読む

  • リハビリ病院の悩み
  • 2021年05月03日公開

【LGBTフレンドリーな病院に①】LGBTの方も受診しやすい問診票の性別表記や対応のポイントは?

自治体で「パートナーシップ制度」が導入されるなど、LGBTの認知度が高まっています。 しかし当事者のなかにはLGBT特有の「受診しにくさ」で受診控えする方も。 LGBTの方も受診しやすい対応や問診票の性別表記について、医…続きを読む

  • 整形外科の悩み
  • 2021年04月02日公開

整形外科患者さんのクレームやセルフケア低下、コミュニケ―ション不足に対し、看護師としてこうアプローチしてみよう!

看護師として働く中で、患者さんとの関係に悩むことは多くあります。 その中でも、クレーム対応・セルフケアの低下・コミュニケーション不足については、多くの方が悩むのではないでしょうか。 そこで今回は、クレーム対応・セルフケア…続きを読む

  • リハビリ病院の悩み
  • 2021年04月02日公開

英語で適切な新型コロナウイルスのスクリーニングをするために、コロナが心配な外国人が受診希望したら何を聞いたらいい?

新型コロナウイルスが世界中に猛威を振るうなかでも、さまざまな理由で日本に滞在もしくは渡航してくる外国人もいらっしゃいます。 新型コロナウイルス感染に対する問診はどのように英語で行えばいいのか?など、アメリカ在住の筆者が解…続きを読む

  • リハビリ病院の悩み
  • 2021年04月02日公開

臨床6年目のセラピストは必見!診療参加型実習の指導についてご紹介します

ひと昔前まで、リハビリ職の臨床実習といえば大量のレポートや課題に追われる、担当患者さんの治療時間以外は見学といった流れが多かったでしょう。 しかし、ここ数年で臨床実習の在り方が変わってきたこと、実習指導者の要件が定められ…続きを読む

  • 患者さんのケア
  • 2021年04月02日公開

外来で働く理学療法士が気をつけたいコミュニケーションとは?新人のうちから気をつけるべきポイントを紹介

外来では患者さんが頻繁に往来して、理学療法の場面でも1日にたくさんの患者さんと接します。 そのような状況で言葉使いなどの言語的なコミュニケーションはもちろん、表情、振る舞い方、態度といった非言語的なコミュニケーションが重…続きを読む

1〜11 / 11件