整形外科・リハビリ病院が抱える課題(ヒト・モノ・カネ)をサポート

  • Facebook

クリニック・治療院 OGメディック

OGメディック 記事執筆者紹介

  • 山村 真子

    看護短大卒業後、看護師として約10年、大学病院や総合病院へ勤務。
    派遣看護師にて介護分野も経験した後、2014年よりフリーライターへ転向、現在に至ります。
    「誰に対してもわかりやすい記事作成」をモットーに、看護師の資格を生かしながら幅広く活動中。

    保有資格等:看護師、地方糖尿病療養指導士

  • 稗田 恵一

    千葉県在住で、ITエンジニアとして約14年間の勤務経験があります。過去には家族が特別養護老人ホームに入所していたこともありました。2018年からは関東にある私大薬学部の模擬患者として、学生の教育にも協力しています。
    現在はライターとして、OG WellnessのほかにもIT系のWebサイトなどで読者に役立つ記事を寄稿しています。

    保有資格:第二種電気工事士、テクニカルエンジニア(システム管理)、初級システムアドミニストレータ

  • 橘ゆみ

    訪問看護師の橘ゆみです。国立病院附属看護学校卒。
    日赤病院、総合病院にて手術室、小児、NICU、ICU、循環器科、脳神経外科等に勤務。
    病棟主任、看護学生の臨地実習指導者として充実した日々を過ごしました。
    結婚・出産・子育てとライフスタイルにあわせて働きかたを変え、現在は訪問看護師をしています。
    高齢化が進む日本において介護や介護予防は大変重要な分野です。
    分かりにくい介護保険制度をできるだけ分かりやすく、また介護に関する有意義な情報をお伝えしていきたいと思います。

    保有資格:看護師免許、臨地実習指導者

  • 奥村 高弘

    皆さん、こんにちは。理学療法士の奥村と申します。
    急性期病院での経験(心臓リハビリテーション ICU専従セラピスト リハビリ・介護スタッフを対象とした研修会の主催等)を生かし、医療と介護の両方の視点から、わかりやすい記事をお届けできるように心がけています。
    高齢者問題について、一人ひとりが当事者意識を持って考えられる世の中になればいいなと思っています。

    保有資格:認定理学療法士(循環) 心臓リハビリテーション指導士 3学会合同呼吸療法認定士

  • 高木雪絵

    作業療法士の資格取得後、介護老人保健施設で脳卒中や認知症の方のリハビリに従事。その後、病院にて外来リハビリを経験し、特に発達障害の子どもの療育に携わる。
    勉強会や学会等に足を運び、新しい知見を吸収しながら臨床業務に当たっていた。現在はフリーライターに転身し、医療や介護に関わる記事の執筆や取材等を中心に活動しています。

    保有資格:作業療法士、作業療法学修士

  • 桑原

    1998年理学療法士免許取得。整形外科疾患や中枢神経疾患、呼吸器疾患、訪問リハビリや老人保健施設での勤務を経て、理学療法士4年目より一般総合病院にて心大血管疾患の急性期リハ専任担当となる。
    その後、3学会認定呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士の認定資格取得後、それらを生かしての関連学会での発表や論文執筆でも活躍。現在は夫の海外留学に伴い米国在中。

    保有資格等:理学療法士、呼吸療法認定士

  • 蔵重雄基

    整形外科クリニックや介護保険施設、訪問リハビリなどで理学療法士として従事してきました。
    現在は地域包括ケアシステムを実践している法人で施設内のリハビリだけでなく、介護予防事業など地域活動にも積極的に参加しています。
    医療と介護の垣根を超えて、誰にでもわかりやすい記事をお届けできればと思います。

    保有資格:理学療法士、介護支援専門員、3学会合同呼吸療法認定士、認知症ケア専門士、介護福祉経営士2級

  • 鴨居 健一

    専門学校卒業後、理学療法士として整形外科病院に勤務しています。
    大腿骨骨折などの高齢者の骨折の手術後はもちろんのこと、靭帯損傷などのスポーツ外傷や成長期のスポーツ障害、慢性疾患など幅広く対応しています。
    日本理学療法士協会認定の認定理学療法士(運動器)も取得しています。
    また、中学生の野球チームへのトレーナー活動や、車椅子テニス大会などのサポート経験もあります。
    皆様の疑問に答えられるような執筆をしていきたいと思います。

    保有資格:保有資格、理学療法士、認定理学療法士(運動器)

  • 成田 亜希子

    大学卒業後8年目医師です。プライベートでは2児の母。
    一般内科医として勤務し、医療系フリーライターに転身し、4年の経歴を持ちます。
    保健所勤務経験もあり、医療行政にも精通しています。

  • 菊池 隼人

    理学療法士として、整形外科に勤務する傍ら、執筆活動をしています。
    一般的な整形分野から、栄養指導、スポーツ競技毎の怪我の特性や、障害予防、 自宅でできる簡単なエクササイズの方法などの記事を書くのが得意です。
    仕事柄、介護部門との関連も多く、介護の方法を自分が指導することもあります。

    保有資格等:理学療法士、福祉住環境コーディネーター2級

  • 中村慎也

    大学卒業後、回復期リハビリテーション病院で理学療法士として従事し、現在は整形外科クリニックにて勤務しています。非常勤として訪問看護ステーションで訪問リハビリも行っています。
    これまで、総合病院へ研修、勉強会等、積極的に取り組んで参りました。
    急性期?慢性期に至るまで幅広く経験させて頂いた経験を生かし、誰が見てもわかりやすく根拠のある記事をお届けしたいと思っています。

    保有資格:理学療法士、福祉住環境コーディネーター2級

  • 佐々木

    大学卒業後9年目医師です。 外科系医師として勤務し、手術の傍ら、医療系のライターの仕事をしています。救急の分野を得意とし、医学的根拠に基づいた記事を提供していきたいと思っております。

  • 湖上ゆうこ

    大学の社会福祉専攻を卒業後、内科・リハビリ病棟から精神科まで担う医療法人でソーシャルワーカーを勤めました。医療相談・地域連携をはじめ、入所施設の当直シフトもこなしていました。出産後はライターに転身。我が子の療育先で「やっぱりケアの専門職はすごい!」と感嘆する日々。多くの患者様やご家族の声に向き合った経験を活かし、一般の方には分かりやすい制度や社会資源の説明を、経営者・施設職員・コメディカルの方には明日の実践のヒントとなる情報をお届けします。

    保有資格:社会福祉士、精神保健福祉士

  • 田中孝尚

    大学を卒業後、作業療法士免許を取得。急性期病院やデイサービス、福祉用具・住宅改修業者での勤務を経て、現在は精神科病院にてリハビリ業務に従事。心身の健康や在宅で安全に安心して暮らせる方法をわかりやすく丁寧にお伝えします。医療従事者の方々の健康にも焦点を当てていきたいと思っています。

    保有資格:作業療法士、重度訪問介護従業者、福祉住環境コーディネーター2級

  • 島谷 柚希

    小児外科・整形外科病棟・総合病院の外来などを経て2015年より医療・看護ライターに。並行して派遣看護師としてデイサービス・整形クリニック・健診機関などで勤務しています。看護師歴は20年以上。看護の知識と実践で得たことを糧に、読者様にわかりやすい記事を届けます。

    保有資格:看護師・介護支援専門員

  • もり あさな

    作業療法士資格取得後、回復期病院や療養病院に勤務しました。結婚・出産を機に福祉の視点も学びたいと思い、社会福祉士資格を取得しました。
    作業療法士としての知識が、在宅で介護をされる方や福祉施設等で働く方、健康に関心がある方のお役に立てればと思い、ライターを始めました。
    現在は作業療法士として小児分野の施設で働きつつ、在宅でのライティングを行っています。医療・福祉の視点や知識を活かし、わかりやすく、かつ生活に役立つ記事を作成できるよう、心掛けております。

    保有資格:作業療法士、社会福祉士

  • 大久保 圭祐

    総合病院に6年間勤務し、脳神経外科や整形外科のリハビリテーションを中心に、急性期・回復期・慢性期を経験。その後、介護支援専門員の資格を取得して家族と共に介護事業を設立。代表取締役であると同時に、現場では機能訓練指導員・介護職・ケアマネジャーを勤めプレイングマネージャーとして活躍。現在は、経営業務をメインに記事の監修やライターとしても活動中。

    保有資格等:作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員

  • 岡田

    初めまして、岡田と申します。
    作業療法士の資格を所得した後、精神科単科病院、就労継続支援B型事業所、精神障害者グループホーム等で勤務してきました。
    読んでくださる方々にとって「わかりやすく、気軽に試しやすい」内容の記事をお届けできるよう心がけています。
    保有資格:作業療法士 サービス管理責任者