在宅介護やリハビリなど健康をとり戻す生活に役立つ情報を。

  • Facebook

健康応援 OGスマイル

  • 桑原

    公開日: 2021年05月06日
  • 先生のお話

この記事に関するタグ

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス感染症で注目を浴びるパルスオキシメーター。使用上の注意点とSpO2について解説

新型コロナウイルス感染症で引き起こされる肺炎により注目されているのが、パルスオキシメーターと呼ばれる酸素飽和度を測定できる機械です。
パルスオキシメーターは日本で開発され全世界で使用されている医療機器のひとつです。
パルスオキシメーターで何を測ることができるのか、またどのぐらいの値が正常値なのか、測定時にはどのような点に気をつけるべきなのかなどについて解説します。

パルスオキシメーターを正しく使って測れていますか?

日本人が開発!パルスオキシメーターはSpO2と呼ばれる酸素飽和度を測定できるアイテム

パルスオキシメーターは血液中の酸素飽和度を測定する医療機器です

今や世界中で使用されているパルスオキシメーターは日本で開発された医療機器です。
どんなときに有効活用できるのかについてお話ししましょう。

●日本で開発されたパルスオキシメーターは今や世界で使われる医療機器

1974年に日本で開発されたパルスオキシメーターは、赤外線と赤色線という2種類の赤い光を皮膚の上から照射し、透過光量を測定することで血液中の酸素飽和度(SpO2)の測定を簡単に行える医療機器です。
それまでは動脈の血液検査でしか得ることができなかった動脈中にある酸素の分圧を、SpO2を利用して推し量ることが可能であり、何より患者さんへの負担が少ないため、いまでは世界中の医療現場で使用されています
動脈血の酸素分圧が60Torr以下となると呼吸不全の兆候とされており、この値はSpO2の値の90(%)に相当します。
つまり、慢性の呼吸器疾患のない方の場合、SpO2が90以下になると要注意ということになります。
また正常値は97~99(%)といわれていますので、100(%)でないからといって慌てないようにしましょう。

●体の中の酸素が十分かどうか、指に機械を装着するだけで測定できる!

パルスオキシメーターのほとんどが指を挟むタイプのクリップ式です。
クリップに液晶画面があり表示されるものや、クリップ部分と測定値を表示する液晶が別になっているものがあります。
クリップの内側はゴムなどで覆われ、挟む力もさほど強くないため痛みは感じません。
酸素飽和度から血液中の酸素の圧力を推測することが可能なため、血液中の酸素が不足している呼吸不全や高い山に登ったときに発症する高山病の病状の診断基準のひとつに取り入れられることもあります。
機械やそのときの身体状態によりますが、装着してから20~30秒ほどで測定値を知ることが可能です。

パルスオキシメーターでSpO2を測定するときにやってはいけない3つのこと

マニキュアを落としてから測定しましょう

パルスオキシメーターは測定方法を間違えれば、正しい測定値を得ることができません。
どのような点に気をつければよいのでしょうか。

●測定は直射日光とマニキュアを塗った指は避ける。血流が悪い場合も正確には測れないので注意

ではここで測定の際、測定値に影響を与える3つのことについてお話ししましょう。

1)測定中、測定部分である赤い光の出る部位に直射日光を当てない

太陽光のなかには測定にも使用されている赤外線も含まれているので、直射日光が当たると測定値にも影響を与える可能性があります。

2)測定時にはマニキュアを取りましょう

測定機器の赤色・赤外線を当てる部位は爪の根元です。
マニキュアを塗っていると光の透過性に問題が生じるので取ってから測定しましょう。
また水虫により爪が白くなる爪白癬の場合にも、測定値に誤差を生じることがありますので、健康な爪の指に装着しましょう。

3)冬場などで指が冷たくなっているときや、血流が悪いときには温めてから測定しよう

血管を流れる血液中に光線を通してSpO2を測定しますので、血流が悪く指が冷たくなっている場合にはうまく測定できません。
指を温めてから測定に臨みましょう。

●脈拍数があっているか確認し、測定値は自己判断をしない

測定には値が安定する20~30秒後の値を読む必要があります。
最初に表示された値ではなく、しばらく装着したまま値が安定するのを待ちましょう。
また、前項で注意点として挙げたように、脈拍をきちんと拾えているか確認し、測定値だけではなく自覚症状と照らし合わせる必要があります。
測定値について心配なときには、ご自分で判断せずにかかりつけの医師などに相談することをお勧めいたします。

パルスオキシメーターの測定は指だけじゃない!運動や行動を邪魔されない耳たぶ装着型も

呼吸不全など疾病の評価には医療用のパルスオキシメーターを使用

パルスオキシメーターは指にクリップで装着するものが多いのですが、運動や手先を使う際に邪魔にならない耳たぶに装着するタイプのものもあります。

●耳たぶ装着型パルスフィットなら行動を制限されず測定が可能

オージー技研でも取り扱っているパルスフィットでは耳たぶに測定クリップを挟み、運動しながらでも測定することが可能です。
パルスフィットは指先の動作などの邪魔になることもないため、運動に適しています。
また持続的に装着できるので運動中のSpO2も測定可能であり、運動中の息切れなどがご心配の場合にも使用することが可能です。

●医療用ではない安価なものは精度に問題があることも。最近ではスマートフォンに連動可能なものもある

現在世界中で流行している新型コロナウイルス感染症では、肺炎により呼吸不全を引き起こす可能性があり、自覚症状がなくても急激にSpO2が低下する場合もあるため、パルスオキシメーターでの経過観察が注目されています。
最近では、医療用ではない安価なものが売られていますが、呼吸不全の評価には医療用のものを用いるようにしましょう。
スマートフォンやスマートウォッチに連動するものもあり、パルスオキシメーターはより身近になってきている医療機器といえるでしょう。

パルスオキシメーターを正しく使用し、あなたの健康維持に役立てましょう

今回は日本で開発されたパルスオキシメーターについて、使用上の注意や新しい工夫が施されたものについてもご紹介しました。
最近、新型コロナウイルス感染症で大きく注目されている医療機器ではありますが、使用上の注意について確認し正しく利用することで、あなたの健康を保つのに役立つアイテムのひとつとなります。
特に慢性の呼吸器疾患をお持ちの方は医師や看護師の指示を仰いで、注意すべき値や医師に相談すべき値はどの程度なのかなど確認するようにしましょう。

参考:
独立行政法人環境再生保全機構 ぜん息などの情報館 Q8(2021年4月8日引用)
一般社団法人日本呼吸器学会 よくわかるパルスオキシメータ(2021年4月8日引用)

  • 執筆者

    桑原

  • 1998年理学療法士免許取得。整形外科疾患や中枢神経疾患、呼吸器疾患、訪問リハビリや老人保健施設での勤務を経て、理学療法士4年目より一般総合病院にて心大血管疾患の急性期リハ専任担当となる。
    その後、3学会認定呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士の認定資格取得後、それらを生かしての関連学会での発表や論文執筆でも活躍。現在は夫の海外留学に伴い米国在中。

    保有資格等:理学療法士、呼吸療法認定士

コメントをどうぞ

ご入力いただいた名前・コメント内容は弊社がコメント返信する際に公開されます。
また、個別の治療方針や転院に関するご相談にはお答えいたしかねます。ご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)