在宅介護やリハビリなど健康をとり戻す生活に役立つ情報を。

  • Facebook

健康応援 OGスマイル

この記事に関するタグ

リ・ファインデイサービスセンター岡南 “脳トレ”パソコン体験教室開催!

記憶ゲームを使って楽しく脳を活性化

年をとっても健康なまま活動できる「健康長寿」をめざしたい。105歳で現役医師として活躍中の日野原重明さんも「新しいことを創めることを忘れない限り、人はいつまでも若く生きることができる」とおっしゃっています。
「リ・ファインデイサービスセンター岡南」は全面ガラス張りの明るく広々とした室内で、IH調理器を使ったクッキングリハビリや靴下のまま入れる岩盤浴足湯など、新しくて楽しい試みを体験することができるデイサービスです。
この日は、高島駅近くにある「頭の健康教室ジーヌス」の出張講座として、記憶ゲームを使って楽しみながら脳をトレーニングする「脳トレ」パソコン教室が開催されました。
パソコンの画面上に出てくる図形や数字などを覚えて、制限時間内に数種類の中から正しいものを選ぶというもの。
考えたり思い出したりすることが脳の活性化につながり、認知症の予防にもなります。
また、パソコンのマウスを動かしたり、クリックして指先を動かすことも、脳にとっては大きな刺激に。
哲学者のカントは「手は外部の脳である」と言い、脳の言語や思考の機能に手や指先の動きが影響を与えるとも言われています。
パソコンが初めての方も慣れている方も、みんなで一緒にゲーム感覚で楽しんでいらっしゃるのが印象的でした。


参加者の皆さんは普段から携帯やスマホを使っておられる方も多くパソコンでインターネットも楽しんでおられるとか。

参加者の声

石本さん(75歳)

マウスの動かし方を教えてもらったので、自分一人でもできそうです。
物忘れが増えてきたので、ゲーム感覚で楽しく脳のトレーニングができるのならうれしいことですね。

川元さん(91歳)

毎日のニュースはスマホを使って読んでいます。
パソコンではインターネットで歴史や地理の情報を探して読んだりもしていますが、記憶ゲームを解くのも楽しかったです。

孝忠さん(84歳)

夫がパソコンを習っていて町内会で使う書類を作ったりしています。
私は別にできなくてもいいと思っていたけど、ゲームみたいに脳の運動ができるなら簡単で面白いです。

健康寿命を延ばすために新しい試みを常に提供したい。


リ・ファイン デイサービスセンター岡南
統括責任者 天納さん
今日の経験はパソコンと接点が薄い世代にとっては、操作をすることも新しい刺激として脳の活性化につながったのではないかと思います。
何より楽しんでもらえたのがよかったですね。

パソコンへの警戒心を解いて楽しく頭の体操をしましょう。


頭の健康教室ジーヌス
吉田さん
皆さん興味を持って積極的に取り組んでいただけたようでよかったです。
上級の問題では我々でも難しいものがありますが、だからこそ認知症予防には最適なプログラムだと思います。

施設情報

リ・ファイン デイサービスセンター岡南

岡山県岡山市南区浦安南町442-1
TEL.086-902-1188
・営業日/月曜日~土曜日
・送迎範囲/岡山市・玉野市(八浜)
・提供時間/9:30~16:40(短時間可)


柔道整復師による本格的なマッサージや、岡山県下では初のクッキングを取り入れたリハビリプログラムなど、身体に負担をかけず楽しくおこなえる機能訓練を積極的に取り入れています。
癒され、安らいでいただけるリラクゼーションに特化したサービスを提供しています。

パソコン&カルチャーと憩いの教室 頭の健康教室 ジーヌス

岡山県岡山市中区中井 287
TEL.086-206-5113
・定休日/火曜日・祝日
・レッスン時間/9:30~17:50
・レッスンコース・料金
 月4回コース 6,000円~
 脳トレコース 月4回 3,000円~
ご希望に合わせたコースが選べます!
その他、趣味講座・子ども向けロボットプラグラミング教室も行なっています。
お気軽にお問い合わせください。


パソコンが初めての方も少し使える方もやりたいことを楽しみながら学べます!
「挨拶状をつくりたい」「インターネットをしてみたい」など、チャレンジしてみませんか。

コメントをどうぞ

ご入力いただいた名前・コメント内容は弊社がコメント返信する際に公開されます。
また、個別の治療方針や転院に関するご相談にはお答えいたしかねます。ご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)